雑貨 和音にて委託販売されている作家さんとその作品をご紹介しています
柳澤夏子
武蔵野美術短期大学油絵科卒業
(株)西和陶芸で助手を務める
1986年山梨にて柳澤欣次が美術研究所を開設にあたり
陶芸コースを担当
個展、グループ展などで作品を発表
山梨県南アルプス市上今諏訪1235-4
一つかみの土くれを手にした瞬間、もうその姿は変化を始めます
形を変え色を変え、それは無限の可能性にあふれています
窯出しの時のわくわく感はいつまでも色あせる事がありません
私の大好きな土地を最大限に生かし、素朴でありながら現代的な
作風をコンセプトに、山梨の南アルプス市で陶器を作っています
2020年はコロナのため中止しましたが、この年は急激に感染者がへり無事開催されました。
2018年 5月 夏子先生の個展が開かれました
**************************
*和音オリジナルの猫食器の製作をお願いしています
*教室での指導他、注文品などの製作も承っております
*風遊さんの商品やご注文のお問い合わせは和音までお願い致します
柳澤欣次 - 柳澤美術研究所主宰
1955年 山梨県生まれ
1981年 武蔵野美術大学大学院卒後 武蔵野美術大学彫刻科助手を務める
1986年 山梨県南アルプス市にて 「柳澤美術研究所 」設立
木々に囲まれた敷地に、昭和の小学校を思わせる木造の教室と工房、展示室があります
手を入れすぎない庭が趣を発揮するこの晩秋の景色が一番のお勧めです
先生曰く 地に舞い落ち葉っぱも自然の芸術 との事
見方一つで身近に芸術を感じさせていただいた言葉です
欣次先生の油絵を一部ご紹介しています
猫の絵から風景画まで
ご購入は下記美術研究所までお願いします
作品に関するお問い合わせは
TEL 0552-282-0590 柳澤美術研究所までお願い致します
「自分用に作り始めてその良さを実感!
友人や親せきにプレゼントしたら喜ばれて♡
そんな事が嬉しくて、気が付いたら 何十種類もの石鹸を作っていた^_^; 」
そんな みもさんは
コストを顧みず、良い素材だけのコールドプロセス製法に拘っています
等、体の事を考えて製造しています
※キッチンソープのオリーブオイルはポマスを使用しています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※手作り石鹸は雑貨です
※ご使用はアレルギー成分の確認の上、自己責任にてご使用下さい
同意して頂ける方にのみお分けしております
ご注文は500g単位 2800円~(使用する素材によります)
お問い合わせはメールにて承ります
ブランド名 青い鳥の丘
ブランドテーマ 「小さなしあわせ」
世界観 メーテルリンクの「青い鳥」より、探し求めた青い鳥は、
あなたのすぐそばにいますよ。」というメッセージを込めて
「 小さなしあわせ 」を私たちの商品を通して、感じて頂けたらと思い、我が家が丘の上にあるので「青い鳥の丘」と名づけました。
沢山のお客様と出会い、様々な意見やアイデアをいただきました。それから、より使い勝手のよい商品に改良を重ね 沢山のヒット商品が誕生しました。今までの商品に満足することなく、これからも進化し続け、新しいデザインや、楽しく使える商品(商品に係わったすべての方々に小さなしあわせ)を開発し続けたいと思ってます。
シンプルデザインでお手ごろ価格で実用品が多く、色や柄も豊富なので、プレゼント用としてもお客様には、大変喜ばれているようです。
農繁期(6~8月)が短く、ほとんど製作に、費やしていますので、リピートや新作など数量もそれなりに納品が、可能です。
伊草 弘哲 ブルーベリー栽培とジャム製造、 生地仕入れ、生地コーデネーター、布小物縫製
広島県神石郡神石高原町下豊松